クリスマスやハロウィンに続き、日本でも少しずつ浸透してきた「イースター」。うさぎやたまごをモチーフとした、パステルカラーの飾りが春を彩り、「可愛らしいパーティー」といったイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、うさぎやたまごを飾る意味まで知る人は多くないかもしれません。そこで今回はイースターとは何をするイベントなのか、いつ行われるのか、さらにおうちで楽しむ方法などを紹介します。
イースターは、日本語で「復活祭」という意味を持ちます。イースターとは、イエス・キリストが復活した日をお祝いするお祭りで、キリスト教においてクリスマスよりも重要なイベントとされています。
イエス・キリストは「ユダ」という名の弟子に裏切られ、ゴルゴダの丘で十字架に張り付けられ処刑されてしまいます。
ところが、処刑前にイエス・キリストが「3日後に復活する」と予言を残していました。この予言通り、イエス・キリストは処刑されてから3日後に復活を果たしたのです。そして弟子たちが復活をお祝いしたお祭りこそが、イースターの始まりです。
ちなみに、「イースター」と呼ばれる理由は、古代ゲルマン神話の春の女神「エオストレ(Eostre)」が語源とされており、春の訪れを表しています。すなわち、イースターとは、春の訪れとキリストの復活をお祝いする日なのです。
あわせて読みたい: お花見はどうなる?地球温暖化が桜の開花に与える影響
イースターはクリスマス(12月25日)やハロウィン(10月31日)のように日付が特定されていません。その年によって、イースターの日付は変動します。「春分の日以降、最初の満月から一番目にくる日曜日」と決められているためです。2022年は4月17日の日曜日がイースターです。来年以降のイースターは以下のようになっています。
・2023年 4月9日 日曜日
・2024年 3月31日 日曜日
・2025年 4月20日 日曜日
このように、その年によって日付はバラバラです。イースターが日本で定着しづらい理由のひとつかもしれませんね。
しかし、イースターもクリスマス同様、当日だけでなく、それ以前から飾り付けや準備をして楽しみます。その期間はなんと、90日!イースター当日の40日前から、当日の50日後までとなります。
クリスマスは当日が過ぎればすぐに飾りなどを片付けるのが一般的ですが、イースターのお祭りは当日後、50日間も続くのです。
イースターはキリスト教においてそれだけ重要なイベントといえるのでしょう。
あわせて読みたい: ひな祭りに「桃の花」が飾れなくなる?地球温暖化が及ぼす影響とは
イースターといえば、可愛らしい「うさぎ」にカラフルな「たまご」といった、飾りや置物をイメージするのではないでしょうか。
日本でも春が近づいてくると、お店などで目にすることが増えてきました。では、一体なぜ「うさぎ」と「たまご」なのでしょう。その理由について見ていきましょう。
イースターエッグ
たまごはイースターエッグと呼ばれ、生命のはじまりの象徴とされています。殻を割りひよこが誕生する様子が、キリストの死からの復活を表すとして、イースターのシンボルとなりました。たまごにペンで色を塗ってイースターエッグを作る「イースターエッグペイント」は、イースターの遊びの一つ。また、室内や庭に隠されたイースターエッグを探す遊び「エッグハント」も有名です。
イースターバニー
うさぎは、イースターバニーと呼ばれています。うさぎは多産であり、子孫繁栄の象徴とされていることから、イースターのシンボルとなりました。
あわせて読みたい: 節分の豆と鬼の意味を正しく知って、縁起良く過ごそう!
春のイベントとして海外では盛大にお祝いされている「イースター」。今までよく知らなかった人も、少し興味を持っていただけたのではないでしょうか。家族でイースターエッグペイントをしたり、エッグハントで遊んだりするのも楽しいですよ。
また、パーティーメニューにはグリーングロワーズの新鮮なレタスや春野菜を使ったサラダ、オムレツなどのたまご料理を作るのもおすすめ。体にやさしい食材を使えば、心も体も満たされることでしょう。
おすすめのレシピはこちら: イースターうさぎのサラダ
ぜひ、今年の春はおうちで家族や友人とイースターパーティーを楽しんでくださいね。